【11/17の日経平均】
終値 22,397円(先週末比▲285円)
【シカゴ日経平均先物 17日】(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 22,330円(-120)
【ロイター見通し概略】
やや強気
詳しくは
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-wklyoutlook-idJPKBN1DH0RK
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2018年11月末に向けての225価値想定19,000円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○21,100円 0%→0% 10%→0%
20,700円 0%→10% 20%→10%
20,300円 10%→20% 10%→20%
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.10 24,636円 0.0%
週末×1.05 23,517円 0.0%
週末÷1.05 21,330円 0.0%
週末÷1.10 20,361円 19.3%
#リバランスポイント、上下指数については
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
一時は夜間先物で22,000円割れも、週末は22,000円台半ばに落
ち着きました。
この株価が割高か否かについて、色々と議論がなされている様
です。
その筆頭が、11/14の日経朝刊から掲載の始まった、
「モネータ 女神の警告」なのでしょうね。
この記事は、やんわりとバブルの発生を示唆しています。
反面、個人の待機資金や企業の余剰資金の株式市場流入を期待
する向きもあり、これらの声は一段の株高期待。
あと、証券業界のお偉いさんが「日本株に割高感はない」と発
言されていた記事もありました。
#ただ、この発言、日経平均のPERは15倍程度であり、欧米に比
#べて割安・・・との内容(苦笑)いい加減すぎw。
#正しい日経平均のPERは19倍でアメリカと変わりません。
私は言うまでもなく、「株は割高」の認識。
特に、日本株はそれほどでもないかも知れませんが、アメリカ
株は結構なレベルに来ている気がしています。
#アメリカ株の詳細分析はやったことがない単なる感覚です。
分析を伴わない、勝手なシナリオで恐縮ですが、私が持ってい
るイメージは・・・
リーマンショック以降、アメリカ、ヨーロッパ、遅れて日本の
三大通貨中央銀行が異次元の金融緩和を実施しました。
このおかげで、株価や地価は息を吹き返し、雇用もそれなりの
盛り上がりを見せています。
ところが、変なのは、各地域ともにこの金融緩和が物価には反
映されていないという事。
この原因は「通貨も余っているけれど、物も必要十分に供給さ
れているからではないか・・・」と考えています。
いくらお金が余っても、物を際限なく買うかと言うと・・・
物に回るお金は、限度があるのではないかと思えるのです。
すると、物価上昇はある程度の所でストップしてしまします。
そして、そのお金はどこに回るか・・・
言うまでもなく、資産市場でしょうね。
ここには、金融資産(株、債券)、不動産(+貴金属)が入る
のでしょうか?!
ブラジルの100年債があっと言う間に売り切れてしまったとの
話もあるようですし・・・。
ですから、今現在は世界中のマネー(特にアメリカ)が有利な
運用先を求めて動き回っている感じがしています。
そして、最近の外国人による日本株価買い。
もしかすると「さすがにアメリカ株は高すぎて買いにくい」な
んて考えている面々が日本株に手を出し始めているとか・・・
妄想かもしれませんが、ありえなくもないですね。
これをチャンスととらえるか、リスクととらえるかは皆さまに
おまかせします。
私のポリシーは需給や心理的な要素は無視、あくまで株の価値
から考ええた株価の割高割安だけでの判断。
今の株は買えません。
PS
投資比率にはあまり影響ありませんが、最近の為替や自己資本
の状況を鑑み、株の価値を見直しました。
円高とかなければ、まあまあ打倒水準だと思います。
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 22,397円(先週末比▲285円)
【シカゴ日経平均先物 17日】(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 22,330円(-120)
【ロイター見通し概略】
やや強気
詳しくは
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-wklyoutlook-idJPKBN1DH0RK
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2018年11月末に向けての225価値想定19,000円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○21,100円 0%→0% 10%→0%
20,700円 0%→10% 20%→10%
20,300円 10%→20% 10%→20%
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.10 24,636円 0.0%
週末×1.05 23,517円 0.0%
週末÷1.05 21,330円 0.0%
週末÷1.10 20,361円 19.3%
#リバランスポイント、上下指数については
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
一時は夜間先物で22,000円割れも、週末は22,000円台半ばに落
ち着きました。
この株価が割高か否かについて、色々と議論がなされている様
です。
その筆頭が、11/14の日経朝刊から掲載の始まった、
「モネータ 女神の警告」なのでしょうね。
この記事は、やんわりとバブルの発生を示唆しています。
反面、個人の待機資金や企業の余剰資金の株式市場流入を期待
する向きもあり、これらの声は一段の株高期待。
あと、証券業界のお偉いさんが「日本株に割高感はない」と発
言されていた記事もありました。
#ただ、この発言、日経平均のPERは15倍程度であり、欧米に比
#べて割安・・・との内容(苦笑)いい加減すぎw。
#正しい日経平均のPERは19倍でアメリカと変わりません。
私は言うまでもなく、「株は割高」の認識。
特に、日本株はそれほどでもないかも知れませんが、アメリカ
株は結構なレベルに来ている気がしています。
#アメリカ株の詳細分析はやったことがない単なる感覚です。
分析を伴わない、勝手なシナリオで恐縮ですが、私が持ってい
るイメージは・・・
リーマンショック以降、アメリカ、ヨーロッパ、遅れて日本の
三大通貨中央銀行が異次元の金融緩和を実施しました。
このおかげで、株価や地価は息を吹き返し、雇用もそれなりの
盛り上がりを見せています。
ところが、変なのは、各地域ともにこの金融緩和が物価には反
映されていないという事。
この原因は「通貨も余っているけれど、物も必要十分に供給さ
れているからではないか・・・」と考えています。
いくらお金が余っても、物を際限なく買うかと言うと・・・
物に回るお金は、限度があるのではないかと思えるのです。
すると、物価上昇はある程度の所でストップしてしまします。
そして、そのお金はどこに回るか・・・
言うまでもなく、資産市場でしょうね。
ここには、金融資産(株、債券)、不動産(+貴金属)が入る
のでしょうか?!
ブラジルの100年債があっと言う間に売り切れてしまったとの
話もあるようですし・・・。
ですから、今現在は世界中のマネー(特にアメリカ)が有利な
運用先を求めて動き回っている感じがしています。
そして、最近の外国人による日本株価買い。
もしかすると「さすがにアメリカ株は高すぎて買いにくい」な
んて考えている面々が日本株に手を出し始めているとか・・・
妄想かもしれませんが、ありえなくもないですね。
これをチャンスととらえるか、リスクととらえるかは皆さまに
おまかせします。
私のポリシーは需給や心理的な要素は無視、あくまで株の価値
から考ええた株価の割高割安だけでの判断。
今の株は買えません。
PS
投資比率にはあまり影響ありませんが、最近の為替や自己資本
の状況を鑑み、株の価値を見直しました。
円高とかなければ、まあまあ打倒水準だと思います。
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
